こんにちは!新潟市の税理士川畑です!

 

経営者の諸先輩方から節税の話を聞くとなんだかソワソワしませんか。

知らない自分はとても損をしているような、あの独特の感覚。

よく分かります。

でも、迷子にならないで下さい。

 

まず、節税とは、税金が安くなることを意味しますね。

ただ単に安くなると言えば、売上をごまかしたり、架空経費を計上したり、棚卸を調整することも考えられますが、これはNGです。

つまり、節税とは、法律の範囲内で税金を安くしなければなりません。

ここで注意したいのが、本当にトクしているのかを判断することです。

その判断をする為には、2つの視点を持つことをオススメします。

1.お金の流れ

2.時間の流れ

 

1.お金の流れ

利益が出た場合、嬉しいことなのですが、税金を支払わないといけないので、微妙な感じになるかと思います。

そこで、節税を試みます。

売上から経費を引くと利益になるわけですから、経費を増やそうと考えます。

ここで売上を減らそうとするとNGでしたね。

じゃあ経費を増やそうとすると、お金はどうなるでしょう。

普通は出ていきますよね。

ここが注意すべきポイントです。

税金を払いたくない余りに、不要なものを買ってお金が出ていってしまい、結局運転資金がなくなってしまえば元も子もありません。

具体的に数字を当てはめてみましょう。

100万円の利益が出ました。

だいたい税金は30%くらいですので、何もしなければ30万円の納税となります。

ということは、税金を支払うと、最終的に手元に残っているお金は70万円です。

では、節税してみましょう。

税金は払いたくないけど、銀行から融資を受けたいので30万円くらいは利益を出すとして、70万円の経費を計上したとします。

じゃあ、利益の30万円の30%である9万円が支払う税金です。

この場合、手元に残っているお金はというと、利益100万円から70万円の経費と9万円の税金を引いて、21万円です。

実は、節税をしない方が手元にお金が残っていますね。

ある意味税金って恐ろしいです(笑)

 

例外でお金が出ていかない節税もあります。

例えば、固定資産を除却した場合などが挙げられます。

貸借対照表に資産として機械が計上されているけど、実際この機械は廃棄しています、ってことありませんか。

これは、除却損として計上することができます。

除却損として計上することができるということは、お金が出ていかずに費用を計上できて、利益が減って、税金が安くなるということ。

節税というよりは、正しく処理をしておけば、無駄な税金を支払わなくても済むということですね。

このような場合は、法人税ももちろんですが、償却資産税も関係する可能性が有ります。

償却資産税っていうのは、事業で使うような資産を持っているだけでかかる恐ろしい税金です。

先ほどの例のように、手元に無いのに帳簿には載っているという場合には、損しかしていません。

会社の現状をどれだけ正確に帳簿に反映させることができるか、ということが大切になってきます。

 

 

2.時間の流れ

節税と言えば、生命保険のイメージが強いかと思います。

決算間近になって、利益が出ていると焦って多額の生命保険に加入して、経費をたくさん計上して、利益が減って、税金が安くなる。

数年後、解約返戻率が高くなるタイミングで解約をして、たくさんお金が入ってきた。

税金は減るし、お金まで戻ってくる。

ここで注意しなければならないことは、入ってきたお金は売上としてきっちり計上しなければなりません。

つまり、保険料を支払った時は税金が安くなりますが、保険金が入ってきた時は、その分利益が増えて、税金が高くなる可能性があります。

時間の流れで見た場合、保険料を支払った時だけ税金が安くなっていますので、節税の効果は一時的です。

生命保険が悪い訳ではありません。

生命保険の活用の仕方が大切です。

どうしても、目先の利益を考えてしまいます。

生命保険の場合は、出口を考えなければなりません。

保険金がたくさん入ってきて、売上として計上しなければならない時に、例えば役員の退職金等、たくさんの費用を計上できるタイミングを合わせるといった工夫が必要です。

 

なかなか抜け道を見つけるのは大変ですね(笑)

こんなことを言われると、一時的な節税ではなく、永久的な節税を探してしまいます。

その代表例が所得の分散でしょう。

一人で1,000万円稼ぐより、例えばご家族に仕事を手伝ってもらって、500万円ずつ稼いだ方が税金は安くなります。

これは、所得税は累進税率になっているからです。

簡単に言うと、たくさん稼げば稼ぐほど、税率が高くなってしまいます。

1,000万円に高い税率をかけるよりも、500万円ずつに低い税率をかけた方が安くなりますよね。

 

以上、2つの視点から節税についてお伝えしました。

私は、無理をしない節税がベストだと考えています。

無理にお金を支払って、節税するよりも多少の税金を支払った方が資金繰りは間違いなく良いです。

節税する為に独立したのでは無いと思います。

自分の夢を叶える為に独立したんだと思います。

そして、夢を叶えた後、継続させる為には、手元のお金が必要です。

 

また、本来、人間の行動があって初めてそこに税法を適用させるべきです。

つまり、節税の為に、本来ありたい姿をねじ曲げるのはどうかと思います。

例えば、職場に奥さんを入れたくないと考えているのに、節税の為に無理に奥さんに職場に入ってもらう。

なんか違う気がします。

 

じゃあ何もしないのか。

違います。

新しく生産性がが高い機械を買ったのであれば、税金を減らせる規定があります。

今までよりもたくさん従業員さんに給料を支払ったのであれば、税金を減らせる規定があります。

無理せず、使える規定を漏れなく使う。

過度に節税にこだわるのではなく、手元の現金に意識を向ける。

私の経験上、これがベストです。