経営
インボイス制度をザックリ把握しておきましょう
2021年8月17日 経営
こんにちは! 新潟の税理士の川畑です。 「インボイス制度」という言葉を耳にする機会が増えました。 それは、いよいよ令和3年10月1日から、適格請求書発行事業者の登録申請書の提出が可能となるからです。 インボ …
決算書を読めるようになる為の見落としがちなポイント
2021年8月16日 経営
こんにちは! 新潟の税理士の川畑です。 お陰様で最近は紹介でご縁を頂くことが多くなりました。 新しくお会いするお客様のほとんどが、会計事務所とのコミュニケーションを求められています。 そして、皆さん口を揃え …
資金調達支援の事例紹介
2021年8月2日 経営
こんにちは! 新潟の税理士の川畑です。 コロナ禍において、資金繰りで苦しんでいる中小企業は非常に多くいるかと思います。 弊所でも、直近1年間で、非常に沢山の資金調達支援をさせて頂きました。 その中でも、印象 …
「決算のみ」は対応していない理由
2018年6月2日 経営
こんにちは! 新潟の税理士川畑です! よく、「決算のみ対応してくれませんか?」と依頼があります。 そこにニーズがあるのであれば、対応すべきでしょう。 それが商売ってもんです。 しかし、弊所では対応しておりま …
キャッチコピーの大切さ
2018年5月2日 経営
こんにちは! 新潟の税理士川畑です! キャッチコピーの存在意義。 改めて感じさせれた出来事がありました。 顧問契約を頂いているお客様からのご相談。 社長は現場に出て大忙し。 経理の専任スタッフ …
経理を効率化するならフィンテックを活用してみる
2017年9月27日 経営
こんにちは! 新潟市の税理士川畑です! 会計のお仕事って数字だらけで、なんとなく分かりにくくて、ほとんどの人が非日常のできごと。 だからこそ、ブラックボックス化されているような気がしますが、実はほとんどがル …
経常収支比率は当たり前の話
2017年9月12日 経営
こんにちは! 新潟市の税理士川畑です! 財務分析ってムズカシイ計算式ばかり出てきます。 でも、「それ覚えとかなアカンの?」ってものはたくさんあります(笑) 経常収支比率とは 経常収支比率の計算 …
資金繰りがしんどいならまずは流動比率を確認
2017年9月11日 経営
こんにちは! 新潟市の税理士川畑です! 事業を継続させる上で一番大切なのは「手元のお金」。 だからこそ、だいたい資金繰りで頭を悩ませているのではないでしょうか。 そんな時は、まず流動比率を確認してみましょう …