独立したら他人任せにしてはいけないもの
2016年11月19日 経営
こんにちは!新潟市の税理士川畑です! この業界に入って、たくさんの個人事業主から中小企業の社長とお会いしてきました。 そこで一つ気づいたことがあります。 数字に関心のある人は儲かっている。 自 …
社会人の資格試験は覚悟が必要
2016年11月17日 税理士試験
こんにちは!新潟市の税理士川畑です! 私が税理士を志したのが27歳。 税理士になったのが34歳。 7年かかりました。 長かったです。 税理士としてはまだまだスタートラインに立ったばかりですが、 …
利益が出たら決算賞与を考えてみる
2016年11月16日 経営
こんにちは!新潟市の税理士川畑です! たくさん儲けが出たので従業員さんに還元する。 最高ですね! 私もそういう職場に勤めたいものです。 今更ですが。 節税で決算賞与を考えてみる 節税対策のほと …
得意先が潰れても踏ん張る方法
2016年11月15日 経営
こんにちは!新潟市の税理士川畑です! ある日、急に得意先が倒産。 売掛金の回収ができず、資金繰りが悪化。 どうしよう・・・ ってことにならない為に、生命保険を活用する方法を紹介しました。 「節税という観点だ …
節税という観点だけで生命保険を見ない
2016年11月11日 経営
こんにちは!新潟市の税理士川畑です! 節税の一つに生命保険の活用があります。 個人事業主の場合、自分の生命保険は経費になりません。 しかし、法人になった途端、経費に計上できたりします。 ただ、保険の内容によ …
決算月に節税を求めて車を買ってみる
2016年11月10日 経営
こんにちは!新潟市の税理士川畑です! 決算月になって、利益が300万円出ていました! 節税を考えて、なるべく利益をゼロにしたい。 「よし!300万円の車を買おう!」 よく聞きます。 実は、利益はゼロになりま …
自宅を社宅にするだけで節税できるんです
2016年11月9日 経営
こんにちは!新潟市の税理士川畑です! 節税の基本は、漏れなく経費を計上にすることでした。 ってなると、必死になって経費を探します。 探すならOK! 作り始めるとNG! 例えば白紙の領収書とかですね。 でも、 …
会社から社長に無税でお金を流す方法
2016年11月8日 経営
こんにちは!新潟市の税理士川畑です! 法人よりも個人でお金を残した方が、自由にお金を使えます。 以前、「独立後の役員報酬の目安」という記事で書きました。 法人から個人へお金を移す時、役員報酬と …
独立したらザックリと知っておくべきお金の話
2016年11月7日 経営
こんにちは!新潟市の税理士川畑です! 会計、税務、資金繰り、ぜーんぶまとめて「お金」の話。 勤務時代は、給料というカタチで、勝手に税金が引かれていましたし、経理部や総務部に属していなければ、勝手に会社が売上 …