「黒字化支援」「相続」に力を入れている新潟市の税理士事務所です。親切丁寧に笑顔で対応します。
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • Takahito Kawabata

Takahito Kawabata

唯一先生の言うことを聞かなかったこと

こんにちは!新潟市の税理士川畑です!   私は、税理士を目指して、大原に通っていました。 「本気になったら大原」 っていうCMの影響です。 逆に他の学校は全く知りませんでした。   効率的な勉強法 試 …

U・I・Jターンで独立・起業ならまさにハッピーターン

こんにちは!新潟市の税理士川畑です!   新潟市に引っ越してきて約2か月。 友達を作りたくて、先日ハッピーターン交流会に参加してきました。 「ハッピーターン」といえば、お菓子しか思いつきませんが、そうじゃなくて …

試験勉強で見落としがちなこと

こんにちは!新潟市の税理士川畑です!   税理士試験の勉強をする上で、めちゃくちゃ気を付けていたことがあります。 それは、「授業中は絶対に寝ない!」ってことです。 だって、私は自分で勉強できないから通学している …

将来を見据えた創業融資の在り方

こんにちは!新潟市の税理士川畑です!   独立を考えている時に、とにかく悩ましいのがお金の問題ではないでしょうか。 貯金で賄えるのであれば特に問題ないでしょう。 しかし、多額の設備投資が必要だったりした場合には …

税理士試験の合格率の盲点

こんにちは!新潟市の税理士川畑です!   税理士試験の合格率は約10%。 でも、これはウソだと思います(笑)   100人が受験の申し込みをしたとします。 そのうち、色んな人がいるわけです。 当日受験 …

資金繰りが悪くなる前に見直すこと

こんにちは!新潟市の税理士川畑です!   以前、手元にどれだけお金を残しておくべきか、お話しました。 「手元に現金をいくら置いておくべきか」 じゃあ、なるべくお金を残すように意識を向けなければなりません。 こう …

通学?通信?独学?

こんにちは!新潟市の税理士川畑です! 税理士を目指したら、まずは勉強方法に迷うことでしょう。 通学にすべきか、通信にすべきか、独学にすべきか。 私の場合は、通学以外に考えられませんでした。 これは、性格の問題でしょう。 …

手元に現金をいくら置いておくべきか

こんにちは!新潟市の税理士川畑です!   「手元に現預金をいくら置いておいたらいいですか?」 本当によくご質問を頂きます。 理想を言えば、たくさんあるにこしたことはありません。   ひとまず・・・ 「 …

独立したら他人任せにしてはいけないもの

こんにちは!新潟市の税理士川畑です!   この業界に入って、たくさんの個人事業主から中小企業の社長とお会いしてきました。 そこで一つ気づいたことがあります。 数字に関心のある人は儲かっている。   自 …

社会人の資格試験は覚悟が必要

こんにちは!新潟市の税理士川畑です!   私が税理士を志したのが27歳。 税理士になったのが34歳。 7年かかりました。 長かったです。   税理士としてはまだまだスタートラインに立ったばかりですが、 …

« 1 14 15 16 17 »
PAGETOP
Copyright © 川畑高一税理士事務所 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
PAGE TOP